医師サポートスキルを習得したい

【2級医療秘書実務能力認定試験】を詳しく解説!~主催:全国医療福祉教育協会~

全国医療福祉教育協会が主催する【2級医療秘書実務能力認定試験】を紹介します。

 

この記事ではこんなことが分かります

  • 【2級医療秘書実務能力認定試験】合格後の取得スキルが分かります。
  • 【2級医療秘書実務能力認定試験】合格後の資格を活かせる業務が分かります。
  • 【2級医療秘書実務能力認定試験】の試験内容が分かります。

 

2級医療秘書実務能力認定試験は民間試験です。

 

2級医療秘書実務能力認定試験講座を含む

↓様々な医療事務通学通信講座を無料でかんたんに資料請求出来ます。↓

今すぐ資料を見たい方は、【WEB資料請求】がおすすめです。

 

試験合格後の【活躍できる仕事内容】

活用できる医療機関病院・診療所
取得スキル
医療秘書スキル
(医療実務能力・医学基礎・関連法規・患者接遇・院内コミュニケーション)
活用できる業務内容
受付業務・病棟クラーク

 

2級医療秘書実務能力認定試験の特色

2級医療秘書実務能力認定試験は全国医療福祉教育協会が主催の試験です。

患者さんの立場に立った接遇を目指す

医療事務スタッフとして患者接遇・コミュニケーション能力に重点を置いた試験です。

 

部署間での円滑な業務を行うために、院内コミュニケーション能力も試験に取り込まれています。

知識を備える

医療事務スタッフとして、知識面も備えなければなりません。

患者さんは医療に関する法律など分からないことが大半です。

 

医療事務スタッフは医療行為は出来ません。

しかし、患者さんに関係してくる健康保険など答えることが出来ます。

 

接遇能力と医療に関する専門的な知識を備えることで、

患者さんやご家族が真に何を求めているのかを感じ、応えることが本来の患者接遇と言えます。

 

試験概要

試験目的医療事務実務能力、医学基礎や関連法規に関する知識、患者接遇や院内コミュニケーション能力を含めた医療秘書実務能力を客観的に判断する。
受験資格年齢、学歴関係、職務経験制限なし
誰でも受験可能
合格率おおむね60%から80%
合格基準
原則として、正答率6割以上を合格としています。 ただし、問題の難易度等により変動する場合があります。
受験料◆一般受験:7,700円(税込み)
◆団体受験:7,200円(税込み)

2021年8月現在
試験日程◆在宅試験
※試験日程は、決定次第公式サイトに更新されます
※都合により一部日程が変更となる可能性があります
 最新情報は全国医療福祉教育協会公式サイトにて確認してください。

◆会場受験
実施する認定機関が試験日を決定
※会場受験は原則として、認定機関が開講している講座の受講生が対象です。
試験実施方法◆一般受験(在宅受験)

一般受験の方は在宅試験になります。試験日にご自宅で受験できます。


◆団体受験
認定機関が試験会場です。

認定機関


試験内容◆学科問題
マークシート方式:30問
時間:30分

〇医療秘書に関する知識 :10問
1.医療保険制度、 医療機関における接遇マナー
・医療従事者としての役割や患者接遇のあり方、またチームワークの必要性等についての理解
2.就業中のマナー
・社会人として信頼を得る就業マナーについての知識
3.担当業務(職種)ごとの対応の基本
・主に受付・会計などの窓口対応についての技術と知識
4.電話対応
・院内における電話対応の心構えと電話の受け方やかけ方についての知識
5.服装と身だしなみ
・医療機関のスタッフとして好ましい身だしなみについて
6.クレーム対応 ・クレーム対応の心構えや態度と言葉づかいについての知識
7.来客対応の基本
・ 名刺の取り扱い、案内(廊下・階段・エレベーター)、応接室等の席次、お茶の出し方やお見送り等についての知識
8.言葉の使い方と話し方
・心配りを示す言葉づかいや正しい敬語(尊敬語・謙譲語)の使い方
9.タイプ別患者さまの対応
・高齢者・認知症患者・小児患者・うつ傾向の患者さまやご家族・見舞い客への対応
10.ビジネスマナー
・ビジネス文書の基本、メール・ファックスのマナー、冠婚葬祭等
11.個人情報保護
・医療機関における個人情報範囲や取り扱いに関する知識と守秘義務
12.医療現場の基礎用語
・医療現場で使用される用語およびその意味


〇医療関連法規に関する知識 :10問
1.医療保険制度
・ 被用者保険、国民健康保険、退職者医療、後期高齢者医療などについて、それぞれの保険者、法別番号、加入者、給付率等、制度の概要についての知識
・ 療養の給付の内容、現物給付および療養費についての知識と、給付対象外とされるものや給付制限がされるものについての知識
2.保険医療機関等
・保険医療機関の指定および保険医の登録についての知識
・特定機能病院、地域医療支援病院の規定と保険医療の取扱いについての知識
3.療養担当規則
・保険診療を行うにあたっての保険医療機関の責務と保険医の診療方針等の内容についての知識
・保険外併用療養費に係る療養の対象となる評価療養・選定療養についての知識
4.診療報酬請求
・保険診療のしくみと請求先、請求方法についての知識
5.公費負担医療制度
・ 制度の目的、概要、対象者や対象疾病、制度ごとの申請先や医療保険との関連と一部負担金についての知識
6.医療関係法規
・ 医療法による医療施設(病院、診療所等)の定義、開設、管理、施設等の基準についての知識
・ 医師法をはじめとする、各医療関係者に関する法律の知識、また、医療機関の従事者の種類とその業務についての知識
7.介護保険制度
・保険者、被保険者、給付の内容等制度の概要についての知識
・介護保険法に基づくサービス提供や請求、支払いのしくみについての知識


〇医学基礎に関する知識 :10問
1.人体の解剖生理
・図示された臓器の名称、位置関係と機能の理解
2.頻度の高い疾病
・主な原因、症状および診療についての理解
3.基本的な検査の知識
・検査項目と傷病または臓器との関連についての理解
4.人体の器官
・ 「脳神経系」、「骨・筋肉系」、「循環器系」、「呼吸器系」、「消化器系」、「泌尿器系」、「内分泌系」「感覚器(目・耳・鼻・舌・皮膚)系」のしくみと働き、関連する主な病気についての理解
5.その他
・「遺伝子」「細胞」「血液」「リンパ」「ホルモン」についてのしくみや働きに関する知識
6.薬学基礎
・医薬品に対する一般的な知識
7.医学略語
・臨床でよく用いられる略語とその意味



◆実技問題
時間:60分

診療報酬明細書作成:1問
※外来 上書き(頭書き)1設問、穴埋め25設問



1. 平均的な外来診療例(在宅医療を含む)から、診療報酬明細書を作成する。
2. 医療保険制度の概要および診療報酬制度のしくみを理解し、頭書きが正しく記載できる。
3. 診療報酬明細書作成を行うために必要な傷病名、検査法、医薬品等の用語およびその略語の主なものを理解している。
4. 点数算定ついて、基本的な計算が正しくできる。
5. 診療報酬点数表の各項目の告示や通則の基本的な知識がある。
6. 時間外等の加算が正しく算定できる。
7. 小児に関する加算が正しく算定できる。
8. 診療報酬明細書の記載要領について、基本的な知識があり、摘要欄記載が必要な診療行為を理解している。



主催団体全国医療福祉教育協会

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-4-2教育センター第1ビル1F
MAIL:info@iryou-shikaku.jp
TEL:03-5925-6548
FAX:03-6692-3431
営業時間 10:30~17:00
(土日祝日・夏季休業・年末年始除く)
http://iryou-shikaku.jp/exam/operation.php

 

 

持ち物

試験当日会場持ち込み
【OK】
〇教材・資料の持ち込み・閲覧可。
〇筆記用具は 実技・学科ともにHB以上の黒鉛筆(シャープペンシル可)。
〇電卓(電子卓上計算機)


【NG】
計算機を除くパソコン、携帯電話等の電子通信機器は持ち込みNG

 

勉強方法

認定講座を受講する

専門的な知識を必要とするので認定機関の対策講座等で学習してからの受験をおおすすめしています。

 

未経験者に最適最短で合格に向かえます。

 

今は情報が簡単に手に入る時代です。

情報を得て満足してしまっている世の中だからこそ行動できる人が強いです!

 

2級医療秘書実務能力認定試験講座を含む

↓様々な医療事務通学通信講座を無料でかんたんに資料請求出来ます。↓

今すぐ資料を見たい方は、【WEB資料請求】がおすすめです。

 

独学で勉強する

公式教材が販売されています。

>>こちらをご覧ください。

 

参考書籍

紹介する書籍は新人からベテランまで普段の業務の中でも使っています。

参考にして下さい。

 

 

 

似ている試験名を区別する

医療事務の試験は似たような名前が多いです。

医師事務補助関連の試験をpickupしました。

それぞれ別記事で解説しています。

資格試験をまとめた記事もあります。

是非ご覧ください。

参考
医療事務の資格試験【38種類 】を5つのスキルに分けて紹介!

この記事では医療事務を目指す 「学生」・「社会人」・「医療事務の仕事に就いているけどスキルアップしたい」 そんなあなたに役立つ記事です。 この記事ではこんなことが分かります 医療事務の資格試験の種類が ...

続きを見る

 

まとめ

2級医療秘書実務能力認定試験について解説しました。

 

当試験は、患者さんの立場に立って接遇できる人材を育成するための試験でした。

また、院内コミュニケーション能力も身に付けられます。

 

医療事務スタッフは医療の専門知識を備えていなければなりません。

接遇と知識を兼ね備えた医療事務スタッフを目指した内容です。

 

誰でも経験や現場の教育等で徐々にスキルアップしていきます。

しかし当試験を活用して最短でレベルアップ出来ます。

 

知識は学習(準備)が必要です。

 

当試験はその知識面を重点的に置き、差別化出来る資格でした。

 

医療機関に就職するために資格取得は必要です。

ですが、試験に合格することがGOALではありません。

資格の知識を活かして仕事に繋げることが目的です。

 

難しいという印象があり不安になるところもあると思います。

でも大丈夫です!

不安な気持ちになったのは、あなただけではありません。

今医療事務として活躍されている方も、わたしも同じ気持ちでした。

 

続ければ必ず理解出来てきます。

少しずつ歩んでいきましょう!

 

2級医療秘書実務能力認定試験講座を含む

↓様々な医療事務通学通信講座を無料でかんたんに資料請求出来ます。↓

今すぐ資料を見たい方は、【WEB資料請求】がおすすめです。

 

PickUP

1

「自分で好きにリフィルが作れたらいいなぁ」「どうやって作ればいいのかな?」と思っていませんか? そんなあなたのために、自作リフィルの作り方を簡単に紹介します。   結論、一から作らなくて大丈 ...

2

医療事務のパソコンスキルってどのような印象ありますか?   実はパソコン扱う医療事務員は苦手意識ある人が多いんです。 保険医療機関の規模によって パソコンスキル無くても大丈夫ですが、 規模に ...

3

この記事では医療事務を目指す 「学生」・「社会人」・「医療事務の仕事に就いているけどスキルアップしたい」 そんなあなたに役立つ記事です。 この記事ではこんなことが分かります 医療事務の資格試験の種類が ...