医療福祉情報実務能力協会(MEDIN)が主催する【医事コンオペレーターTM】を紹介します。
この記事ではこんなことが分かります
- 【医事コンオペレーターTM】合格後の取得スキルが分かります。
- 【医事コンオペレーターTM】合格後の資格を活かせる業務が分かります。
- 【医事コンオペレーターTM】の試験内容が分かります。
医事コンオペレーターTMは試験はありません。
指定教育機関校の医療事務教育課程修了により【医事コンオペレーターTM】が授与されます。
【医事コンオペレーターTM】は商標であることを示していますが、登録されていない資格名です。
商標登録についてはToreruMediaさんのサイトがわかりやすく書かれています。
(TM)=商標である証(登録されていないが™マークつけるのは自由)
(R) =商標登録されている証
Check
医事コンオペレーターTMは
指定教育機関校 教育課程修了者に与えられる称号です。
試験合格後の【活躍できる仕事内容】
活用できる医療機関 | 病院・有床診療所 |
取得スキル | 医療関連法規、医療保険制度、医学・薬学一般、診療録及び電子カルテ、個人情報保護法、医師事務作業補助業務、病院管理・組織、医療人としての接遇マナー |
活用できる業務内容 | 外来・入院 |
医事コンオペレーターTMの特色
医事コンオペレーターTMは指定教育機関のTERADA医療福祉カレッジ通信教育校で受講します。
通信教育校なので自宅で学習でます。
自宅にパソコンがあることが前提となる講座です。
TERADA医療福祉カレッジ通信教育校のオリジナルアプリケーションを使い自宅のパソコンで医事コンピュータの操作方法を学習できます。
認定講座修了後、医事コンオペレーターTMの称号を得られ、
医療福祉情報実務能力協会より合格認定証が授与されます。
※医療福祉情報実務能力協会認定審査料として
2,100円(税込み)費用がかかります。
勉強方法
認定講座を受講する
医事コンオペレーターTMは指定教育機関のTERADA医療福祉カレッジ通信教育校で受講します。
通信校ですので自宅で学習できますが、パソコンを持っていることが条件です。
TERADA医療福祉カレッジ通信教育校のオリジナルアプリケーションを使い自宅のパソコンで医事コンピュータの操作方法を学習します。
似ている試験名を区別する
医療事務の試験は似たような名前が多いです。
コンピュータ関連の資格をpickupしました。
それぞれ別記事で解説しています。
資格試験をまとめた記事もあります。
是非ご覧ください。
医療事務の資格試験【38種類 】を5つのスキルに分けて紹介!
この記事では医療事務を目指す 「学生」・「社会人」・「医療事務の仕事に就いているけどスキルアップしたい」 そんなあなたに役立つ記事です。 この記事ではこんなことが分かります 医療事務の資格試験の種類が ...
続きを見る
まとめ
医事コンオペレーターTMについて解説しました。
当資格は教育課程修了により取得できることがわかりました。
電子カルテが普及してきていますが、まだまだ医事コンピュータは活用されています。
経験や現場の教育等で徐々にスキルアップしていきますが、
当資格を活用して最短でレベルアップ出来ます。
知識は学習(準備)が必要です。
医療機関に就職するために資格取得は必要です。
ですが、資格取得がGOALではありません。
資格の知識を活かして仕事に繋げることが目的です。
難しいという印象があり不安になるところもあると思います。
でも大丈夫です!
不安な気持ちになったのは、あなただけではありません。
今医療事務として活躍されている方も、わたしも同じ気持ちでした。
続ければ必ず理解出来てきます。
少しずつ歩んでいきましょう!